最新情報

2021.10.26

ため息って…

こんにちは。

KAME CAME BASEの亀井です🐢

「はぁ〜…。」

と、いうような

“ため息“…

一度はついた事がある方も、少なくないのではないでしょうか?

この、

“ため息“

漢字にすると

“溜息”

と、表します。

息が吐けずに、

どんどん蓄積していった結果に現れる

“症状”

の事を言います。

なぜ、“症状”と言う呼び方をするかと言いますと、

東洋医学では、

“気滞”

と、呼ばれ、

健康状態を知る上で、とても大切なポイントとなってきます。

身体に現れる変化としては、

・のど、胸、お腹の不快な張り感(膨満感)

・つかえ感などがあります。

気持ち(心)に現れる変化としては、

・気持ちが塞ぎ込見やすい
・イライラしやすい
・寝つきや眠りが悪くなる

など。

と、いう事があります。

では、

なぜ息が吐けなくなってしまうのでしょうか?

それは、

“処理しきれていない感情“

の、影響によるものだからです。

簡単言いいますと、

相手に言いたいことがあるのに、伝えられない。

イライラしていても、その気持ちが出せない。

強い緊張感を持つ場面にあった。

などなど。

このような時は決まって、

呼吸が浅くなります。

そうなると、

お腹に入っている空気が出しきれずに、

入ってくる一方になってしまいます。

自分の気持ちの状態と一緒ですよね?

吐き出したいのに、吐き出せない。

厄介なことに、

ため息(気滞)は周りに感染しますので、注意が必要です。

ため息をついている方はKAME CAME BASEまで😊