最新情報

2021.10.21

アンチって…

こんにちは。

KAME CAME BASEの亀井です🐢

最近、よく耳にする言葉で、

“アンチ“。

若者言葉ですが、

最近では大人の方も

使っている場面をみられるようになってきました。

この

“アンチ“

という言葉は

そもそもどういう意味なのでしょうか?

元の語源は英語の

“Anti“

からきています。

意味は

・反対する
・反対の
・〜の反対

など。

主に、

ある事に対して

「反対する」

「対抗する」

このような場面で使用されます。

では、

なぜ今になって、この言葉が流行り出してきたのでしょうか?

それは、

SNSやインターネットなどの、

目まぐるしい発展が背景にあります。

今の世の中は、

相手と直接顔を合わせる事なく

自分の意見を伝えられる事が当たり前になってきていますよね。

相手と顔を合わせないということは、

相手の持っている

表情
声色
仕草
雰囲気

など。

得られる情報が極端に少なくなります。

そうなると、

相手が、

どう思っているのか?

どう感じているか?

このようなことが分かりにくくなってしまいます。

その結果、

人との距離感が分からない。

人の気持ちが分からない。

と、いうような症状が発現してきます。

いわゆる、

“コミュニケーション障害”

の、始まりです。

自分の意見を一方的にぶつけてばかりいるから、

相手のことを理解することが出来なくなってしまいます。

理解する必要がないかもしれません。

実際に目の前に人がいるのに、

SNSのようなやりとりをしている人

それはコミュニケーションとは言いませんよ?

コミュニケーションのとり方に興味がある方はKAME CAME BASEまで😊