最新情報

2021.08.19

価値観のおしくらまんじゅう

こんにちは。

KAME CAME BASEの亀井です🐢

子供の頃、”おしくらまんじゅう”と言う遊びをした経験はありませんか?

枠(ルール)の中で何人かで押し合いをしながら、押し出された方が負けという、あの遊びです。

子供の頃は純粋に、

押し出した方が強い、押し出された方が弱い。

と、そういう風に思っていたと思います。

それが次第に、

押し出した方が偉い、押し出された方が悪い。

そういう風潮に変化してきているように感じます。

実は、この”おしくらまんじゅう”、

子供だけの遊びという事だけではなく、大人になってもずーっと続けている方が少なからず存在します。

だからと言って、

実際に身体を使って”おしくらまんじゅう”をしているという訳ではありません。

”価値観のおしくらまんじゅう”

自分の考えや価値観を一方的に押し付けて、それにそぐわない者、又は、同意しない者は悪い…

子供の時の遊びよりも、格段にシビアな枠(ルール)になっています😅

中には手段を問わずに押し出そうとする者も存在します。

それぞれ押し合うのではなく、気付いたら、複数人対一人…

このような状況に追い込まれ、自ら押し出される事を選択してしまうような事態も、無きにしも非ずです。

価値観は、その人を取り巻く環境や条件によって無限に存在します。

その中で優劣を付けようとしたり、更には、良し悪しを決めたがるのは、
世界各国の料理でどれが一番美味しいのか?
と、なんとも可笑しな事言っているように感じます。

子供の遊びに大人の都合が入ると、とても厄介なものが出来上がります😱

社会的に、”価値観のおしくらまんじゅう”が流行りやすい傾向にあるので、それに巻き込まれない為にも、それなりの対策が必要となってきます。

長いものには巻かれろとは言いますが、巻かれすぎて身動きが取れなくならないように注意が必要です☝️

自分を持つ。

これが出来て初めて、長いものに巻かれる事が出来ます。
言葉だけを一人歩きさせずに、先人が残してくれた諺の真意を読み解くには、日々の生活から生まれる感覚を、いつもより少し丁寧に味わって感じてみることも大切ではないでしょうか?

私も日々、修身の鍛錬です。

自分の身を自分で守る方法を知りたい方は、KAME CAME BASEにお越しください☺️