最新情報

2021.12.21

固定観念って…

こんにちは。

KAME CAME BASEの亀井です🐢

物事に対しての考え方

は、

人それぞれですよね。

例えば、

同じ絵を

100人

に、見せたとします。

その絵の感想は、

100通り

と、いう訳です。

もちろん

同じように聞こえる、

“似たような“

意見もあると思います。

しかし、

大切なのが

この、

“似たような”

と、いう部分です。

“似たような“

と、いうことは、

「全く同じではない」

と、いうことですよね?

その部分に、

その人の

「個性」

が、表れているのです。

しかし、

最近益々強くなっている傾向にあるのが、

“似たような”

と、いう部分を無視して、

同じ部分だけを強調しているように感じます。

簡単に言うと…

「皆と同じ」

事が

重要視され、

それを求められています。

何故なら、

その方法が

「秩序が保たれやすい」

と、言う事が

一番のメリットです。

確かに

今の現代社会という枠の中では

そのほうが良いかもしれません。

前へならえ

右えならえ

と、いうように、

誰かをならっているだけで良いのなら、

それほど楽なものはありません。

しかし、

決められた枠の中以外では、

それは通用しません。

私たちは、

生まれた環境

育った環境

そこから感じるものも

一人一人違います。

今の物事の考えは、

誰のものでしょうか?

思考が

身体に現れます。

気になる方はKAME CAME BASEまで😊