最新情報

2022.01.16

座り方って…

こんにちは。

KAME CAME BASEの亀井です🐢

私たちの生活の中で、

“座る”

と、いう動作は、

当たり前になっていますよね。

“床”

とか、

“椅子”

など。

どこに座るかで

姿勢も変化することに

気付いていますか?

簡単に言うと、

“座り方”

が、

変わる

と、いうことでもあります。

座る場所が

”床”の場合、

正座

長座

あぐら

体育座り

お姉さん座り

など。

座り方が色々あります。

これらは、

日本人が

昔から行なってきた座り方であり、

「座り方に適した姿勢」

と、いうものが

当時の人達は身に付いていました。

座る場所が

”椅子”の場合、

“腰をかける”

と、いう、

1つしか座り方がありません。

ですが、

浅くすわるか

深くすわるか

で、

身体の姿勢は大きく変わってきます。

とくに

背もたれがある椅子に座る時、

背もたれに

どのようによりかかるかで

姿勢は変わっていきます。

首の位置

肩の位置

腰の位置

骨盤の傾き

脚の開き

膝の曲がり方

足首の位置

などなど。

同じ場所に座っても

人によって

その姿勢は異なります。

それ故に、

長時間座って

肩が凝る人

凝らない人

腰が痛くなる人

ならない人

膝が痛くなる人

ならない人

足が冷える人

冷えない人

その違いはなんでしょうか?

身体が痛くならない座り方をしたい方はKAME CAME BASEまで😊